ゲーマーの「効率化」思考で家事は攻略できる!驚くほど楽になるゲーム化ライフハック

おうち時間は好きだけど正直洗濯、料理、掃除といった家事って面倒じゃないですか?
インドア派でゲーム好きな私にとって日々の家事はラスボスより手ごわい存在でした。やらなきゃいけないとわかっていてもつい後回しにしてしまう…そんな罪悪感と戦う毎日。
しかしある日気づいたんです!!
「いつもゲームでやっている効率化をそのまま家事に使えばいいのでは!?」と。
この記事では私が実践している「ゲーマー思考」を応用して面倒な家事をまるでゲームのように攻略する方法をご紹介します!ゲーマーのあなたもそうでない方も少しでもこの記事が日々の役に立てれば幸いです!!
この記事を読み終える頃には日々の家事が少しだけ楽しくなっているかも!?
それではレッツゴー♪
なぜゲーマーは効率化が得意?家事を楽にする思考の秘密

本格的な攻略法の前に少しチュートリアルです!なぜ「ゲーマー思考」が家事に役立つのかを少しだけお話しします。
ゲームが好きな人は無意識のうちに常に「効率」を考えています!
など目標を達成するために最も効率のいい方法を探すのが得意です。これって実は家事をこなすスキルと全く同じなんです。
なんということでしょう。このように家事はゲームに置き換えることが可能なんです!なんだか不思議と「攻略してやろう!!」という気持ちが湧いてきませんか?この見方を変えることこそが家事攻略の第一歩です。
【実践編】面倒な家事をゲーム化する3つの攻略ステップ
ここからは私が実際にやっている具体的な攻略ステップを紹介します!難しいことはありません。今日からすぐに始めて高難易度のクエストをクリアしてしまいましょう!
ステップ1:やるべき事を「クエスト」として見える化する
まずは敵(やるべき家事)の全体像を把握することから始めてみましょう。頭の中だけで考えるとやることが多すぎて混乱してやる気を失います…。まずは紙でもスマホでもなんでもいいのでそれに家事を書いてクエストボードを作りましょう!
クエスト内容を書き出し始める際に「受注」を記入して終わった際に「完了」を記入してみましょう!私の場合は報酬に好きな食べ物を書いたりして「このクエスト受けたい!」と思うようにしてやる気を出しています!
なんでか分かりませんが達成感が味わえます。(笑)
ステップ2:家事の手順を「スキル回し」で最適化し時短する
RPGで最大ダメージを出すためにスキルの順番を考えるように、家事にも最適な手順、いわば「スキル回し」が存在します。無駄な時間をなくし、時短するコンボを考えましょう!
コンボ例①:待ち時間を有効活用
「洗濯機を回す→(待ち時間)→その間に別のクエストを受注」
コンボ例②:移動を最適化
二階に上がるときは二階に持っていくものをできるだけ多く持っていく
このように「ながら作業」や「ついで作業」を意識するだけで家事全体の所要時間は劇的に短くなります!自分だけの最強コンボを見つけてみてください!
ステップ3:「便利グッズ(装備)」と「やる気UP(バフ)」で自分を強化する
キャラクター(自分自身)が弱いままだと高難易度クエストの攻略は不可能です。便利な「装備」とやるを引き出す「バフ」で自分を強化しましょう!
最強の便利グッズ(装備)を揃える
攻撃力UP系:作業効率を上げるもの(例:切れ味のいい包丁、掃除機)
防御力UP系:手間や汚れを減らすもの(例:汚れ防止スプレー、詰め替えそのままシャンプーボトル)
最高のバフをかける
BGMの魔法:自分の好きな曲を流す
報酬の設定:「このクエストをクリアしたらお菓子」など小さなことでもいいので報酬を用意する
装備とバフをうまく活用すれば面倒な家事も少しは楽に進められるはずです!
【あるある?】家事のゲーム化でやらかした失敗談
もちろんいつもクエストクリアできるわけでありません。クエスト失敗もします。(笑)
完璧を目指しすぎないのがコツです!皆さんも気を付けてください。(笑)
まとめ:家事をゲームに変えておうち時間をさらに楽しもう!

いかがだったでしょうか!?今回はゲーマー思考を応用して面倒な家事を攻略する方法をご紹介しました。
もちろん疲れた日や気分が乗らない日はデイリークエストをこなすだけでも大丈夫です。ゲームだって毎日全力でプレイしませんよね。
まずは一番面倒だと思う家事を「クエスト」に見立てて「どうすれば楽にクリアできるか?」と作戦を立ててみてください!
面倒なクエストをサクッと攻略して最高のおうち時間を満喫しましょう!!
他にもおうち時間が豊かになること間違いなしの記事を紹介しているので覗いてみてください!!







コメント